レース結果 (2006/11/13 20:58:25)
日曜日、美浜サーキットで開催されたMATCH BOX JAPAN SPIN OUT 90 耐久レース。

当日は、朝5時起床。外はまだ暗い。
風の音がする。
仲間が迎えに来てくれ、6時30分出発。
7時30分にはサーキットに到着。

強風吹き荒れる空は晴れ。
昇って間もない太陽は、まるで「初日の出」のようだった。

車検やドライバーズ・ミーティングを終え、午前9時過ぎに予選。

そして、10時35分・・・決勝スタート!


始まると、時間の経過が急速に早く感じるようになる。

あっ!という間の90分。結果は・・・







出走車両23台中、18位!!

微妙〜・・・めっちゃ微妙〜〜・・・。


ま、でも「完走」することが一番大きな目標だったので、
まいいっか♪
楽しかったし!
ケガもなかったし!!


次回はもっと上を狙っちゃうよぉ〜☆
SUNDAYレース (2006/11/11 17:48:26)
明日12日は、美浜サーキットで開催されるMATCH BOX JAPAN SPIN OUT 90 耐久レースに参戦。

チキチキ号は、606さんをはじめ合計5人のドライバーで戦います。

今から「終わったあとのビール」が楽しみでしかたがない♪(笑)

天気も良くなりそうだし、イイ一日になりそうだ☆

朝が早いので、今夜は早めのGOOD NIGHT!
ハロウィン (2006/10/31 23:00:56)
「かっぱ寿司」に「カッパ」が現れた!

世間的にはハロウィンだけど、店内に居合わせた人々は「目が点」。一瞬だけ「チラッ」と見て、あとは見て見ぬふり。

そんな冷ややかな状況にも負けずに、カッパ君はひたすら「かっぱ巻き」をオーダー。お茶で「頭のお皿」を湿らせながら、「空いた皿」を積み上げ、8カッパ・・・いや、8皿を平らげた。(かっぱ巻きオンリー)

シャキシャキのキュウリをたくさん食べて満足したのか、カッパ君は夜の闇に消えていったのでした・・・。

ハッピー・ハロウィーン☆
335i (2006/10/29 19:10:16)
試乗してきました、ニュー3シリーズ・クーペ「335i」。

スタイリング、ハンドリング、エンジンフィーリング、3拍子揃った素晴らしい車です。

まずスタイリング。
3シリーズのセダンとは「別物」と呼べるスマートなデザイン。リアのコンビネーションランプなんて「7シリーズ」を彷彿とさせるクールさ。
インテリアも「広過ぎず、狭過ぎず」の絶妙なタイト感。(なのに、後部座席は広い!クーペなのに!!)ハンドルも小径で太く、シャープな手応え。

そんなステアリング・ホイールを操って走り出すと、エンジンの回転数に応じてマフラーが官能的な音と鼓動を刻む。1300回転から最大トルクを発揮するツインターボエンジンは、ターボであることを主張しない。そう・・・いわゆるターボエンジン特有のタイムラグが皆無なのだ!ターボ車であることを感じるのは、その長くて太いトルク。アクセルを踏み込んだ瞬間から、7000回転超まで途切れなく続くスムーズな加速!そして、その回転の上昇と共に色気を増す排気音。すっかり「その気」にさせられてしまった♪

また応答性が格段に速くなったマニュアル・モード付き6速AT。マニュアルモードでシフトダウンするとブリッピングして回転数を合わせてくれちゃうのです。

加速時も、減速時も、4輪全てが地面に吸い付く感覚がたまらなくイイ♪

アクセルを優しく踏めばジェントルに・・・。その気になって右足に力を込めれば「相当」アグレッシブな走りが楽しめるスポーツクーペ。

試乗できて嬉しいけど・・・困ったことに、欲しくなってしまった・・・(笑)
M兄弟 (2006/10/28 20:14:44)
「マゾ兄弟」ではなく・・・BMWのお話(笑)

今日&明日、千種区の吹上ホールで開催中のBMWフェスティバル2006。

モータージャーナリストの萩原秀輝さんとの濃い〜車談義のトークショーは、各回30分という時間では足りないぐらいの勢いです♪

で、そのトークショーの合間には会場内のBMW達をくまなくチェック!

今回、なんと言っても目を引くのがデビューしたばっかりの3シリーズクーペ「335i」。BMWガソリンエンジン久しぶりのターボチャージャー搭載モデル。そのスペック&パフォーマンスは想像以上です。デザインもとてもスマートに仕上がっていて、またまた物欲大魔王の心は刺激されまくり☆

他にも、Mシリーズでは「Mロードスター」「M5」「M6」。
ニュー「X3」などなど、総勢80台!

試乗車も650カブリオレや335i他、多数。

明日は朝一番で335iを試乗させてもらう予定です♪

という訳で、335iの画像は明日アップしま〜す☆

実物が見たい!という人は吹上ホールへ♪
BMWフェスティバル2006 (2006/10/27 20:16:47)
明日&明後日(28日&29日)は、吹上ホールで開催される

BMWフェスティバル2006のトークショーに出ま〜す!

モータージャーナリストの萩原秀輝さんと、どんなBMW談義が

できるのか?

試乗車も750i、650iカブリオレ、530i M-sport、X5、

335iクーペ他、いっぱいあるらしいよ〜♪

トークショーのスケジュールは・・・

28(土)が13:00〜、15:00〜、17:00〜。
29(日)が11:30〜、13:30〜、15:30〜。

大好きな車に囲まれた週末・・・今夜は眠れないかも!?(笑)


吹上ホールは、地下鉄「吹上」駅の5番出口から徒歩5分☆
デッカイ弟 (2006/10/16 18:04:03)
・・・が仲間入り。

コレ、ウクレレのお話。

今朝(日本時間午前2時過ぎ)ハワイ沖で起きた地震による

被害&混乱が心配ですが・・・。

僕の週末はハワイアン気分満点だった。

まず、映画「フラガール」をやっとこさ観ることができた。

福島県の常磐ハワイアンセンターが舞台となった、実話に

基づくハートウォーミングな傑作。

泣くのはガマンしようと心に決めて挑んだけど、結果は・・・

涙だぁーだぁー。

悲しいのではなく、感動の涙。成し遂げる、やり遂げる

素晴らしさに対する賞賛の涙。

とにかく、フラガールはイイ!!

音楽もイイ!!!

早くDVDが出ないかなー。

そうしたら、もっと遠慮なく泣ける!(笑)


で、同じ日、注文してあったウクレレを受け取りに。

今まで使っていたパイナップル型のスタンダード・タイプとは

違った、少し大きめのテナー・ウクレレ。

お値段も約10倍とあって、その音色はビューレフォ〜!

ボディーのサイドと裏側には、虎目の入った

ハワイアン・コア材が使用されています。

順番で言ったら、後からやって来たから・・・弟。

なのに、姿かたちはデッカイ「兄ちゃん」のようなテナー君。

季節は冬に向かってるハズなのに、気持ちはとても熱〜い!

ひるがのバーベキュー (2006/10/01 18:53:56)
10月の初日。

生憎の空模様の日曜日となってしまったが、

そんな雨にも負けずにBBQをENJOY!

今回の会場は、友人が「ひるがの高原」に開店する

オープンデッキ カフェテラス「るりは」。

東海北陸道の「高鷲」または「荘川」インターから15分程。

高鷲スノーパーク、ダイナランドやひるがの高原スキー場からも「すぐ」の抜群なロケーション。

「アフタースキー&ボード」に立ち寄る場所がまた一つ増えた☆

店内「総ヒノキ」の芳しい香りの中、香り高い入れたてのコーヒーを頂く至高のひと時・・・。
フードメニューも充実してるよ♪



10月24日オープン!

オープンデッキ カフェテラス 「るりは」
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670−4000

もちろん駐車場完備☆


画像)今日は雨天だったため、掲載の写真はパンフレットより。
誕生日なのだ! (2006/09/24 14:39:36)
41歳になりました。
元祖天才バカボンのパパと同じ年になりました。
(エンディング曲の歌詞が、確か・・・「よんじゅう〜♪いっさいの春だっからぁ〜♪元祖天才バッカボンの♪パァ〜パァ〜だぁ〜か〜ら〜〜〜♪冷たい目で、見なぁ〜い〜で〜〜〜〜〜♪」だったハズ。だから、冷たくしないで欲しいのだ!やさしくして欲しいのだ〜!!それでイイのだ〜〜!!!笑)

ハッピー・バースデイのメッセージ、皆様どうもありがとう!!

で、そんな41歳の初日は朝4時起きの5時出発で御殿場までひとっ走り。

途中のSAやPAでツーリング仲間達と合流しながらGO EAST!

日の出直後は曇ってたけど、見る見る空は晴れ、気温も上昇。
日本一の山「富士山」もキレイに見れて、気分も上々。

ご機嫌さんで、午前9時御殿場IC着。しかし、午後の予定が迫ってたので、そのままUターンして帰路につく。(他の車両は箱根を目指す)

お腹が減ってきたので「うなぎを!」と思い、浜名湖SAにピットイン。
そこで、いつもならサービスエリア内の「浜名亭」というお店で食べるんだけど、今日は時間が早過ぎて、まだ「準備中」だった・・・ので、普通のレストランで「うな丼上」「1600円也」を「意地」で注文しちゃった・・・(笑)

結局、東名高速の「名古屋ー御殿場」間を往復500キロ走っただけのドライブだったけど、秋晴れの空の下の「屋根全開・高速走行」は顔がニヤケてしまう程の気持ち良さだった。
小さい秋 (2006/08/27 19:02:43)
今日は早起きして、長野県との県境までツーリング。

多少の雨に打たれけど「マイナス・イオン」だと思えば
問題なし!(笑)

しかし、山の上の気温は17℃。

一足早い「秋」を実感した「8月最後の日曜日」だった。
前のページ 次のページ