真夏日 (2009/05/20 21:20:28)
アメブロの日記をご覧ください♪
http://ameblo.jp/dale1484/entry-10264736105.html
MASK (2009/05/18 20:06:24)
天気の良かった月曜日。

番組を終え、大須をブラブラしてから帰宅。

夕方のニュースを見たら、新型インフルエンザの
国内感染が関西を中心に広がっているようで・・・
昨日の数十人という発表から、早くも百数十人に。

こりゃー、いよいよ本格的に注意しないとな〜と思い、
花粉対策用に使ってるマスクも数が少なくなっていたので
買いに行くことに。

そしたら、家から徒歩圏内のドラッグストアでは売り切れ!

仕方が無いので車に乗って、他を当たってみることに。

すると・・・2軒目「売り切れ」。
3軒目「品切れ」。
4軒目「売り切れ」。
5軒目も「売り切れ」!

どこも入荷待ちの状態にビックリ!!

諦めてウガイ薬と、手洗い用のアルコールを
買って帰ろうとしたら、100円ショップで
何とか少量のマスクを入手!


これらを今回の騒ぎで使う日が来ないことを願いたいが・・・

目に見えない敵「ウィルス」・・・。
念には念を!

手洗い、顔洗い、ウガイ&鼻ウガイ。

予防対策は怠りなく〜!!

戦隊ヒーロー (2009/05/15 11:10:55)
アメブロの日記をご覧ください。
http://ameblo.jp/dale1484/entry-10260984719.html
ウルトラ サイダー (2009/05/14 18:12:52)
アメブロの日記をご覧ください!
http://ameblo.jp/dale1484/entry-10260851042.html
清掃活動 (2009/05/10 17:56:35)
今日は多治見で会社を経営する友人のお誘いで、
街の清掃活動に参加してきました!


午後1時半から4時まで、32人で取り掛かった
美化運動!
歩道のゴミ、雑草、ベッタリくっ付いたガムの除去など・・・
全員で楽しくバカ話しながら・・・大笑いしながら・・・
それでいて、マジメに行なってきました(笑)


運動やスポーツに勝るとも劣らない、
体力勝負の美化運動を彼らは月に一回のペースで
続けているそうです。

今日は推定年齢4才の子から、小学生に女子高校生、
さらには僕のオヤジ世代の方まで、総勢32人!


楽しく、笑顔で行き交う人達に挨拶もしながらの
メッチャ気持ちのイイ時間は「あっ」という間に流れたのでした!


街がキレイになる上に、新しい仲間もできるこのような集まり。
ステキです♪

みんな!お疲れさまでした!
また参加させてね〜!!




天気が良ければ何でもできる! (2009/05/09 18:12:55)
アメブロの日記をご覧ください。
http://ameblo.jp/dale1484/entry-10257738538.html
トークボックス (2009/05/07 20:36:18)
アメブロの日記をご覧ください♪
http://ameblo.jp/dale1484/entry-10256530594.html
碧南グランプリ (2009/05/06 14:23:18)
昨夜は車好き仲間たちとの呑み会。


いつもは伏見で開くので「伏見グランプリ」と
銘打った恒例の呑みミーティング。


今回は仲間の一人の「地元で呑もう!」ってことで、
碧南で開催した初めての「碧南グランプリ」!


お酒を呑まない(呑めない?)仲間が運転する
豪華ワンボックスの送迎付きで赴いた碧南市。

まだ空も明るい夕方5時半から深夜まで、
呑んだ!食った!騒いだ!歌った!

カラオケでは「清志郎さんトリビュート」ということで、
RCサクセションの歌合戦。


ボトルキープ用のペイントマーカーでは、
お決まりの「顔落書き」!(笑)

ちなみに、彼らは昨夜行ったお店で初めて会った
隣のテーブルの若者たち!

年齢や立場も関係なく、一緒になって楽しめるオアシス!
居酒屋ってイイね!!

雨仕様 (2009/05/05 15:34:19)
飼い主同様に雨が苦手なピース・・・。

雨の日用の黄色い前掛けを着て出掛けます♪

DOGTOWN (2009/05/05 14:58:15)
GWの後半、雨になっちゃったねー・・・。

雨嫌いなので、外に出る気力が・・・。

そこで!DVD!

2002の作品「DOGTOWN & Z−BOYS」。
70年代半ばの第2次スケートボード・ブームを
ドキュメントで綴った名作!

Jay Adams、Tony AlvaやShogo Kuboら、トップ・スケートボーダー達の貴重な映像と共に、ハングリーで、ある意味クレイジーだった70’sのカルチャーがパッケージングされてて・・・


メッチャ刺激的〜!

型も技も・・・何も無いところから「何か」を生み出して行くパワーとエネルギー。


「好きこそモノの上手なれ」を貫き通してこそ到達するステージがある・・・。
そんなBoysパワーを思い出させてくれるバイブル的な秀作。

ちょっと無駄に過ごしがちな「雨の日」にいかがでしょう?!

前のページ 次のページ